「南スペイン」の「アンダルシア地方」といえば「アルハンブラ宮殿」や「メスキータ」などのイスラム建築が有名で、どちらも世界遺産に登録されています。
「南スペイン」の観光スポットに興味があり、「アンダルシア地方」への旅行を検討される方もいらっしゃるかと思います。
コチラの記事では、「アンダルシア地方」の拠点選びについて解説しています。
これから「アンダルシア地方」へ行かれる方は、是非参考にしてください。
アンダルシア地方の拠点
ここからは、「アンダルシア地方」でおすすめの拠点を3つ紹介していきます。
どのスポットも、「バルセロナ」や「マドリード」から飛行機でアクセスできます。(直行便)
【候補①】イスラム時代の面影が残る「グラナダ」
一つ目のおすすめ候補としては「グラナダ」になります。
「グラナダ」には「アルハンブラ宮殿」や「アルバイシン」といった歴史地区をはじめ、「フラメンコショー」や「サンニコラス広場」など、多くの見どころがあります。
「フラメンコショー」や「バル巡り」、「アルハンブラ宮殿」の夜景鑑賞などが夜の人気スポットで、こちらも見逃せません。

また、「グラナダ」からバスを利用することで「コルドバ」「マラガ」「セビリア」などへアクセスできるため、とても便利です。
「バルセロナ」「マドリード」から「グラナダ」へのアクセス
「バルセロナ」や「マドリード」からの移動手段としては、飛行機や列車などがあります。
飛行機で「グラナダ」へアクセスする場合、下記のようになります。
都市名 | 移動時間 | 航空会社 |
バルセロナ | 1時間30分 | ブエリング |
マドリード | 1時間5分 | イベリア |
列車で「グラナダ」へアクセスする場合、下記のようになります。
都市名 | 移動時間 | 鉄道 |
バルセロナ | 6時間50分 | レンフェ |
マドリード | 3時間20分 | レンフェ |
【候補②】美しい景観が魅力の「マラガ」
二つ目のおすすめ候補が「マラガ」になります。
「マラガ」の見どころとしては「白い村」で、「ミハス」や「モンテフリオ」といった有名スポットがこのエリアにあります。
地中海沿いにある「ネルハ」もおすすめで、ヨーロッパのバルコニーといわれる展望台からの眺めは一見の価値があります。

「マラガ」からバスや列車を利用することで「コルドバ」「グラナダ」「セビリア」などへアクセスできるため、とても便利です。
「バルセロナ」「マドリード」から「マラガ」へのアクセス
「バルセロナ」や「マドリード」からの移動手段としては、飛行機や列車などがあります。
飛行機で「マラガ」へアクセスする場合、下記のようになります。
都市名 | 移動時間 | 航空会社 |
バルセロナ | 1時間35分 | ブエリング |
マドリード | 1時間15分 | イベリア |
列車で「マラガ」へアクセスする場合、下記のようになります。
都市名 | 移動時間 | 鉄道 |
バルセロナ | 6時間00分 | レンフェ |
マドリード | 2時間30分 | レンフェ |
下記の記事では、地中海の絶景が美しい「ネルハ」の見どころについて解説しています。
【候補③】アンダルシアの中心都市「セビリア」
三つ目のおすすめ候補が「セビリア」になります。
「セビリア」の見どころとしては「カテドラル」「アルカサル」「インディアス古文書館」などの世界遺産や、「スターウォーズ エピソード2」のロケ地にもなった「スペイン広場」などがあります。
また、「闘牛」や「フラメンコ」も有名で、高いレベルのショーを見ることができます。

「セビリア」からバスや列車を利用することで「コルドバ」「グラナダ」「マラガ」などへアクセスできるため、とても便利です。
「バルセロナ」「マドリード」から「セビリア」へのアクセス
「バルセロナ」や「マドリード」からの移動手段としては、飛行機や列車などがあります。
飛行機で「セビリア」へアクセスする場合、下記のようになります。
都市名 | 移動時間 | 航空会社 |
バルセロナ | 1時間35分 | ブエリング |
マドリード | 1時間10分 | イベリア |
列車で「セビリア」へアクセスする場合、下記のようになります。
都市名 | 移動時間 | 鉄道 |
バルセロナ | 5時間30分 | レンフェ |
マドリード | 2時間40分 | レンフェ |
アンダルシア地方の地図
「アンダルシア」はスペイン南部に位置する自治州です。
長きに渡りイスラム帝国に支配されていた歴史があるため、「アルハンブラ宮殿(グラナダ)」や「メスキータ(コルドバ)」など、イスラムの雰囲気を感じられるスポットがいくつもあります。
有名な観光スポットは「グラナダ」「コルドバ」「マラガ」「セビリア」に集中しています。
アンダルシア地方の見どころ
ここからは「アンダルシア地方」で絶対に見ておきたいスポットを3つ紹介していきます。
イスラム建築の最高傑作「アルハンブラ宮殿」
「アルハンブラ宮殿」はイスラム建築の最高傑作といわれている、「スペイン」の世界遺産です。
広大な敷地には複数の宮殿や庭園があり、隅々までじっくり見るとなると最低半日はかかる規模です。

フラメンコの本場「アンダルシア」
「アンダルシア地方」はフラメンコ発祥の地といわれ、多くのタブラオで本場のフラメンコを見ることができます。
個人的には「サクロモンテの丘」にある洞窟タブラオがおすすめで、この地区ではロマの歴史や雰囲気を肌で感じることができます。
下記インスタの5枚目のスライドで、洞窟フラメンコの動画を視聴できます。
この投稿をInstagramで見る
下記の記事では、「サクロモンテの丘」の洞窟フラメンコについて解説しています。
アンダルシアの人気スポット「白い村」
「アンダルシア地方」では白い村が有名で、「ミハス」が定番の観光スポットになります。
「ミハス」以外にも「オルベラ」「モンテフリオ」「フリヒリアナ」といった白い村がありますが、特に美しいといわれているのが「フリヒリアナ」です。
「フリヒリアナ」は「ミハス」ほど観光地化されていないため、日中でも空いています。
この投稿をInstagramで見る
「フリヒリアナ」の見どころについては、下記の記事が参考になります。
アンダルシア観光なら、現地ツアーの利用が便利
「アンダルシア地方」には「アルハンブラ宮殿」や「メスキータ」などの世界遺産、「ミハス」や「フリヒリアナ」などの白い村、本場の「フラメンコ」や「闘牛場」など、見どころがたくさんあります。
限られた時間のなかでより多くの観光スポットをまわるなら、現地ツアーの利用が便利です。
アンダルシアの観光プランが充実している「ベルトラ」
「ベルトラ」は現地オプショナルツアーの専門サイトで、「アンダルシア地方」の観光プランがとても充実しています。
「ベルトラ」のおすすめポイントとしては、下記になります。
- 往復送迎付きのプランが多い
- 日本語対応のプランが充実している
- ツアー参加した人の体験談を参考にできる
アンダルシアの個人ツアーなら「トラベロコ」
自分の思い通りのプランで観光を楽しみたい!という方には、「トラベロコ」の利用がおすすめです。
「トラベロコ」は現地在住の日本人に個別相談できるサービスで、スペイン語を話せる方が多数登録しています。
現地の観光ガイドを仕事にしている方もいますので、そういった方に同行してもらうことで「アンダルシア」を存分に楽しむことができます。
アンダルシア地方の拠点まとめ
初めて「アンダルシア地方」へ行かれる方でしたら、見どころが多くて近郊エリアにもアクセスしやすい「グラナダ」での宿泊がおすすめです。
「グラナダ」での楽しみ方は様々ですが、日中は「アルハンブラ宮殿」や「アルバイシン地区」を散策し、夜は「フラメンコショー」や「サンニコラス広場(展望台)」からの夜景鑑賞がおすすめです。