「ニース」市内の移動や、「コートダジュール空港」から市内への移動には、「トラム」の利用が便利です。
コチラの記事では、「ニース」のトラム1号線と2号線の違いについて解説しています。
これから「ニース」へ行かれる方は、是非参考にしてください。
【目次】
ニースのトラム1号線
トラム1号線は、「ニース」市内の移動がメインの路線になります。
トラム1号線の色
トラム1号線は、灰色のトラムになります。

トラム1号線の路線図
トラム1号線の路線図ですが、下記となります。
トラム1号線を使って、「マセナ広場」「ジャンヌダルク教会」「旧市街」「ガリバルディ広場」などへアクセスできます。

トラム1号線で行ける観光スポット
ここからはトラム1号線で行ける定番のスポットを、2つ紹介していきます。
庶民の雰囲気たっぷりの【ニース旧市街】
「ニース」で絶対に外せないスポットが「旧市街」になります。
午前中は「サレヤ広場の朝市」が有名で、「食材」「果物」「お花」「お菓子」などを販売しているお店が軒を連ねています。
午後になると朝市の場所がレストランのテラス席に変わり、カフェやレストラン目的の人達で賑わっています。
この投稿をInstagramで見る
ニースの中心地【マセナ広場】
「マセナ広場」は「ニース」の中心で、朝から晩まで人通りが多い場所です。
広場周辺にはホテルやレストランも多く、どこへ行くにもアクセスしやすいため、観光客にも人気のスポットになります。
この投稿をInstagramで見る
ニースのトラム2号線
トラム2号線は、「コートダジュール空港」と「ニース市内」を結ぶ路線です。
空港から市内の移動には、トラム2号線の利用がおすすめです。
トラム2号線の色
トラム2号線は、赤色のトラムになります。

トラム2号線の路線図
トラム2号線の路線図ですが、下記となります。
「Jean Médecin(ジャンメドサン)」はニースの中心地で、「Aéroport」は「コートダジュール空港」になります。

下記の記事では、ニース空港から市内の移動方法について解説しています。
トラム2号線の発着場所
トラム2号線の乗り場ですが、「コートダジュール空港」と「ニース市内」の場所を紹介していきます。
コートダジュール空港(ニース空港)の発着場所
コートダジュール空港のトラム乗り場ですが、空港を出て右側にあります。(空港を背にして、左側にタクシー乗り場があります。)

Jean Médecin(ジャンメドサン)の発着場所
Jean Médecin(ジャンメドサン)のトラム乗り場ですが、下記地図の矢印のところにあります。(乗り場は地下になりますので、少しわかりにくいです…)

トラムチケットの買い方
トラムのチケットは、トラム乗り場にある自動販売機から買うことができます。
チケットの買い方については、下記手順を参考にしてください。
- チケットの種類を選択
- チケットの枚数を選択
- チケット料金の支払い
- チケット購入完了
下記の記事では、ニースのトラムチケットの買い方について解説しています。
ニースのトラム乗り方
「ニース」のトラムは各駅に停車します。
トラムの乗り方については、下記を参考にしてください。
- トラム乗り場でトラムを待つ
- トラムが来たら、ドアに付いているボタンを押して中に入る
- 座席付近の機械で、チケットの刻印を押す
- 目的地に着いたらドアに付いているボタンを押して外に出る
ニース近郊スポットの観光なら「ベルトラ」の利用がおすすめ
「ニース」近郊には「モナコ」や「カンヌ」をはじめ、「グルドン」や「エズ村」といった「鷲の巣村」など、見応えのあるスポットがたくさんあります。
これらのスポットは「ニース」から日帰りで観光することも可能で、複数のスポットを効率的にまわるなら「ベルトラ」の利用がおすすめです。
「ベルトラ」は現地ツアーの専門サイトで、ホテルの往復送迎や日本語対応プランが多数あるため、初心者の方でも安心して参加できます。
下記公式サイトから、最新のツアー情報を確認できます。
ニースのトラム1号線と2号線の違いまとめ
「ニース」のトラム1号線と2号線の違いについて解説しましたが、トラム1号線は市内移動、トラム2号線は「空港」から市内への移動という形で覚えておくと便利です。
「空港トラム」については2019年7月に開通したばかりですが、格安で移動できる点が魅力です。