フランスの「リヨン」といえば世界遺産と美食の街として有名ですが、フルヴィエールの丘にある「ノートルダム大聖堂」や「ローマ劇場」も見どころの一つになります。
コチラの記事では、「フルヴィエールの丘」の行き方について解説しています。
これから「リヨン」へ行かれる方は、是非参考にしてください。
「フルヴィエールの丘」の行き方
「フルヴィエールの丘」ですが、「ケーブルカー」もしくは「階段」でアクセスすることができます。
ここからは、それぞれの行き方について紹介していきます。
「フルヴィエールの丘」ケーブルカーでアクセス
旧市街にある「ヴュー・リヨン(Vieux Lyon)」から、「フルヴィエールの丘」行きのケーブルカー(2号線)が出ています。
番号 | 行き先 |
2号線 | Fourvière(フルヴィエール) |

「ヴュー・リヨン(Vieux Lyon)」のケーブルカー乗り場
ヴュー・リヨン(Vieux Lyon)の「ケーブルカー」乗り場ですが、「サンジャン大聖堂」からすぐの場所にあります。
下記の記事では、「リヨン」の治安について解説しています。
「フルヴィエールの丘(Fourvière)」のケーブルカー乗り場
フルヴィエールの丘(Fourvière)の「ケーブルカー」乗り場ですが、「ノートルダム大聖堂」の目の前にあります。
「ケーブルカー」の乗り方やチケット料金については、下記の記事が参考になります。
階段でアクセス
「フルヴィエールの丘」には、階段でアクセスすることも可能です。
ただ、結構な距離を上る形になりますので、動きやすい靴で行かれることをおすすめします。

フルヴィエールの丘「階段」の場所を地図で確認
「フルヴィエールの丘」と旧市街を結ぶ「階段」ですが、「サンジャン大聖堂」の近くにあります。
下記地図の赤線の部分に「階段」があります。

「フルヴィエールの丘」の観光スポット
「フルヴィエールの丘」では、主に3つの観光スポットがあります。
ノートルダム大聖堂(フルヴィエール聖堂)
「リヨン」を訪れた際、絶対に見逃せないスポットが「ノートルダム大聖堂」です。
「ノートルダム大聖堂」は1872年に着工され、1896年に完成された建築になります。
建築費用は全て、「リヨン」市民からの寄進によって賄われたそうです。
この投稿をInstagramで見る
フルヴィエールの丘「古代ローマ劇場」
「古代ローマ劇場」は、紀元前1世紀に造られた劇場です。
下記画像は1万人収容可能な大劇場で、フランス最大の野外劇場といわれています。

リヨン市内の絶景(夜景)
「フルヴィエールの丘」にある展望台からは、「リヨン」市内を一望することができます。
手前から「サンジャン大聖堂」がある旧市街、「ソーヌ川」と「ローヌ川」に挟まれた半島、そして「ローヌ川」の奥に見える新市街を眺めることができます。
この投稿をInstagramで見る
リヨン近郊スポットを観光するなら、現地ツアーの利用がおすすめ
「リヨン」近郊には「ペルージュ」や「オワン」といった美しい村や、ボージョレをはじめとしたワイナリーなど、魅力的なスポットが多数あります。
これらのスポットを効率的に観光するなら、現地ツアーの利用がおすすめです。
リヨン近郊スポットの団体ツアーなら「ベルトラ」
「ベルトラ」は現地ツアーの専門サイトで、「リヨン」近郊の観光プランがとても充実しています。
「ベルトラ」のおすすめポイントとしては、日本語対応しているプランが多数あることです。
仮にフランス語や英語が分からない方でも、日本語対応プランを選ぶことで、安心してツアー参加することができます。
また、ホテルの往復送迎が付いているため、移動面での心配もありません。
興味のある方は、下記公式サイトから最新のツアー情報をチェックしてみてください。
プライベートツアーなら「ロコタビ(旧トラベロコ)」
団体ツアーに抵抗がある方には、「ロコタビ」の利用がおすすめです。
「ロコタビ」は「リヨン」在住の日本人に個別相談できるサイトで、2021年12月時点で119名の日本人が登録しています。
登録者の半数以上の方が現地の観光ガイドを実施していますので、気に入った方に同行いただくことで、「リヨン」近郊スポットを観光することも可能です。
「ロコタビ」のおすすめポイントとしては、自分好みのプランにカスタマイズできる点になります。
リヨン「フルヴィエールの丘」行き方まとめ
「フルヴィエールの丘」には「ケーブルカー」もしくは「階段」を使って、行くことができます。
移動に時間をかけたくない方は「ケーブルカー」の利用がベストですし、古い街並みの雰囲気を味わいたい方には「階段」の利用がおすすめです。
「フルヴィエールの丘」は夜の絶景も見応えがありますので、是非チェックしてみてください。
「ケーブルカー」のチケット買い方については、下記の記事が参考になります。