スペイン第二の都市「バルセロナ」には、「世界遺産」や「美術館」をはじめ、本場のスペイン料理やサッカー観戦など、見どころが沢山あります。
「バルセロナ」の観光スポットは複数のエリアに分かれていますが、徒歩でまわれる場所が多く、初心者の方にもおすすめの都市です。
コチラの記事では、バルセロナの中心「カタルーニャ広場」について解説しています。
「バルセロナ」カタルーニャ広場の場所
「カタルーニャ広場」は、「バルセロナ」の中心部にあるスポットです。
「バルセロナ」のメインストリート「ランブラス通り」や、おしゃれスポットとして人気の「グラシア通り」に繋がる広場です。
「バルセロナ空港」と市内を結ぶ「空港バス」も、「カタルーニャ広場」に停車します。
下記の記事では、「カタルーニャ広場」周辺のおすすめホテルを紹介しています。「バルセロナ」の市内観光に、とても便利な宿泊施設です。
「カタルーニャ広場」にある、空港バス停留所
「バルセロナ空港」と市内を往復する「空港バス」も、「カタルーニャ広場」に停車します。
「空港バス」の停車位置ですが、「ランブラス通り」を背にして右端になります。

スペイン「カタルーニャ広場」周辺スポットへの行き方
ここからは「カタルーニャ広場」から、周辺スポットへの行き方について紹介していきます。
バルセロナのメインストリート「ランブラス通り」
「ランブラス通り」はバルセロナのメインストリートで、「カタルーニャ広場」から歩いて行くことができます。
「ボケリア市場」や床に描かれた「ミロのモザイクタイル」、「カナレタスの泉」などが「ランブラス通り」の見どころになります。

バルセロナの「ランブラス通り」について知るなら、下記の記事が参考になります。
買い物や世界遺産巡りが楽しめる「グラシア通り」
「グラシア通り」は高級ブランド店が並ぶ通りで、「カタルーニャ広場」から歩いて行くことができます。
「グラシア通り」には多くのモデルニスモ建築が残されていて、世界遺産の「カサミラ」や「カサバトリョ」は一見の価値があります。

カタルーニャ広場から「カタルーニャ音楽堂」
「カタルーニャ広場」から徒歩で約8分の場所に、世界遺産「カタルーニャ音楽堂」があります。
「カタルーニャ音楽堂」は「モンタネール」が手掛けた建築作品で、ステンドグラスのシャンデリアや、テラスにあるモザイクタイルの柱など、見どころが沢山あります。

「カタルーニャ音楽堂」の見どころについては、下記の記事が参考になります。
カタルーニャ広場から「サンツ駅」
鉄道に乗ってスペイン国内や、欧州の周辺国へ移動する場合、「サンツ駅(Sants Estacio)」を利用します。
「カタルーニャ広場」からメトロ「L3ライン」を利用して、「サンツ駅」へアクセスできます。
下記「L3ライン」の路線図になります。(大きなサイズで見たい場合はコチラ)

カタルーニャ広場から「サグラダファミリア」
「サグラダファミリア」は、市内中心部から少し離れた場所にあります。
「カタルーニャ広場」からアクセスする場合、「メトロ」もしくは「タクシー」の利用がおすすめです。
「カタルーニャ広場」からメトロを利用する場合、L3ラインで「Passeig de Gracia」まで行きます。
下記「L3ライン」の路線図になります。(大きなサイズで見たい場合はコチラ)

「Passeig de Gracia」でL2ラインに乗り換え、「Sagrada Familia」の駅で下ります。
下記「L2ライン」の路線図になります。(大きなサイズで見たい場合はコチラ)

カタルーニャ広場から「バルセロナ空港」
「カタルーニャ広場」から「バルセロナ空港」への移動手段としては、「メトロ」「バス」「タクシー」などがあります。
スムーズに移動するなら「タクシー」がおすすめで、約30分で空港へアクセスできます。
料金を安く抑えるなら「空港バス」がおすすめで、往復10.2ユーロで利用できます。
「空港バス」のチケットは、バス乗り場の「自動販売機」や「公式サイト」から購入できます。
「スペイン」バルセロナの基本情報
ここからは「治安」や「物価」など、バルセロナの基本情報について解説していきます。
「スペイン」バルセロナの治安
「バルセロナ」の治安ですが、ヨーロッパの中では比較的安定しています。
ただ、「スリ」が多発していますので、万全のスリ対策が必要となります。
スリが発生しやすい場所としては、下記などがあります。
- 混雑する観光スポット(サグラダファミリア、ボケリア市場など)
- メトロやバスでの移動中
- メトロやバスに出入りするタイミング
スペインの通貨
スペインの通貨はユーロで、1ユーロ=131.92円になります。(2022年2月時点)
「バルセロナ」は観光都市で、ほとんどの場所でクレジットカードが利用できます。
バルセロナで英語は伝わる?
「バルセロナ」はスペイン第二の都市で、外国人労働者が数多くいます。
そのため「ホテル」や「レストラン」、「タクシー」や「観光施設」などでは英語が伝わります。
「Hola(オラ/こんにちは)」や「Gracias(グラシアス/ありがとう)」など、簡単なスペイン語で挨拶できると、相手の対応も良くなります。
「スペイン」バルセロナの物価
「バルセロナ」の物価ですが、東京(都心部)と同じくらいになります。
ただ、「ホテル代」は少し高めの料金設定になっています。
例えば綺麗な宿泊施設や、ロケーションの良いホテルに1泊する場合、2万後半〜4万円くらいかかります。(観光シーズンの価格)
1万後半〜2万円で泊まれるホテルもありますが、部屋が狭く、騒音が気になるレベルです。(個人的に経験済みですが、隣の部屋の声が聞こえるくらい、壁が薄かったりします…。
「バルセロナ」カタルーニャ広場まとめ
「カタルーニャ広場」はバルセロナの中心で、「エルプラット空港」や「市内の観光スポット」へアクセスしやすい特徴があります。
スーツケースを持っての移動が面倒…という方には、「カタルーニャ広場」近くのホテルで宿泊されることをおすすめします。