スペイン「バルセロナ」を訪れる際、必ず見ておきたい観光スポットが「サグラダ・ファミリア」や「グエル公園」をはじめとする「ガウディ巡り」です。
「アントニ・ガウディの作品群」は世界遺産にも登録されており、その作品を見るため、世界中から多くの観光客が「バルセロナ」に来ています。
今回は、バルセロナの人気観光スポット「ガウディ巡り」について紹介していきたいと思います。
【目次】
アントニ・ガウディの作品群
バルセロナにある世界遺産「アントニ・ガウディの作品群」ですが、具体的には7つの作品があります。
- サグラダ・ファミリア
- カサ・ミラ
- カサ・バトリョ
- カサ・ビセンス
- カサ・カルベット
- グエル公園
- グエル邸
「カサ・カルベット」以外の6作品は建物内部の鑑賞も可能ですので、ここからは写真付きの詳細や、チケット情報なども紹介していきます。
サグラダ・ファミリア
この投稿をInstagramで見る
チケット① | 17ユーロ(Web申込限定価格) |
チケット② | 25ユーロ(オーディオガイド付) |
チケット③ | 32ユーロ(塔に上れる) |
ガウディ作品の中で圧倒的に人気が高いのが「サグラダ・ファミリア」です。旅行代理店や現地ツアーでも「サグラダ・ファミリア」を含めた観光プランが非常に多く、旅行雑誌やガイドブックでも頻繁に特集記事などが紹介されています。
「サグラダ・ファミリア」の入場チケットですが、複数のプランから好みに合わせて購入できます。イチオシは塔に上れるチケットで、下記写真のような建設途中の建物を間近で鑑賞できたり、塔の上からバルセロナ市内を一望する事ができます。

「サグラダファミリア」周辺のホテルに宿泊すると、「サグラダファミリア」への移動が楽です。
カサ・ミラ

チケット① | 22ユーロ(オーディオガイド付) |
チケット② | 29ユーロ(オーディオガイド付+待ち時間無し) |
チケット③ | 34ユーロ(夜間の鑑賞) |
「サグラダ・ファミリア」同様に「カサ・ミラ」も、バルセロナで人気の高い観光スポットになります。
「カサ・ミラ」の屋上にある建物のアーチから「サグラダ・ファミリア」を眺められるスポットがあり、この場所は特にオススメです。

「カサ・ミラ」を観光する場合の時間帯ですが、夕方から夜にかけてのライトアップがとてもキレイですので、その時間帯に合わせて建物内部も鑑賞されると、より効率的に観光する事ができます。
「グラシア通り」周辺のホテルに宿泊すると、「カサミラ」や「カサバトリョ」への移動が楽です。
カサ・バトリョ
この投稿をInstagramで見る
チケット① | 25ユーロ(一般チケット) |
チケット② | 31ユーロ(待ち時間無し) |
チケット③ | 39ユーロ(早朝10名限定) |
「カサバトリョ」は、「カサ・ミラ」から徒歩で約10分の場所にある観光スポットです。
「カサバトリョ」周辺には「エルメス」や「ルイ・ヴィトン」などの高級ブティックが沢山あり、ショッピングと一緒に「カサバトリョ」を観光される方も多く、大変混雑しています。
建物内部をゆっくり鑑賞されたい方には、早朝10名限定のチケットがオススメです。
カサ・ビセンス
この投稿をInstagramで見る
チケット① | 16ユーロ(一般チケット) |
チケット② | 19ユーロ(ガイド付き) |
「カサ・ビセンス」は2017年4月に公開されたばかりの、まだ新しい観光スポットになります。
少し距離はありますが、「カサ・ミラ」から徒歩で行く事も出来ます。地下鉄で行かれる場合、「フォンタナ駅」から徒歩5分程度で「カサ・ビセンス」に行く事ができます。
カサ・カルベット
「カサ・カルベット」は建物1階がレストランになっていますので、外部鑑賞のみ可能です。建物内部も見られたい方は、レストランを予約して行く形になります。
「カサ・カルベット」はバルセロナの中心部付近にあるため、「カサ・ミラ」や「カサ・バトリョ」と一緒に観光されると効率的です。
グエル公園

チケット① | 8.5ユーロ(一般チケット) |
チケット② | 15.5ユーロ(団体ツアー) |
「グエル公園」はバルセロナの中心部から少し離れた場所にありますので、地下鉄やバスでの移動がオススメです。
「グエル公園」内で、ここだけは外せないスポットが下記3点です。
- トカゲの噴水
- アーチの回廊
- 高台の広場
「トカゲの噴水」や「高台の広場」は特に人気の写真スポットで、ガイドブックでも頻繁に紹介されている場所です。時間帯によっては非常に混雑していますので、シャッターチャンスが来たらすぐに写真を撮りましょう。

グエル邸
この投稿をInstagramで見る
チケット① | 12ユーロ(一般チケット) |
チケット② | 12ユーロ(ガイドツアー) |
「グエル邸」は豪華な装飾が印象的な小邸宅です。「グエル邸」はバルセロナの中心部からアクセスしやすい場所にあるため、旧市街散策と一緒に観光されるのがオススメです。
「カタルーニャ広場」からランブラス通りを歩いて「グエル邸」へ行かれる際、道の途中で「カナレタスの泉」や「ミロのモザイク」を見ることができます。

「ガウディ建築巡り」を楽しむ際、スリに気を付けてください。
「ガウディ作品」周辺はとても混雑していますので、スリ被害に遭う可能性が高まります。
オススメのガウディ巡りモデルコース
バルセロナには「ガウディ巡り」以外にも、「フラメンコ観賞」や「バル巡り」、「ワイナリー」や「サッカー観戦」など、一回の旅行でまわり切れないほど多くの観光スポットがあります。
「できるだけ多くの観光スポットに行きたい」という方向けに、個人的にオススメのモデルコースを紹介します。
- カタルーニャ広場から出発
- カサ・カルベット
- カサ・バトリョ
- カサ・ミラ
- サグラダ・ファミリア
- サン・パウ病院
- カタルーニャ広場から出発
- カサ・ビセンス
- グエル公園
- グエル邸
- 旧市街散策
- カテドラル
- カタルーニャ音楽堂
あと、宿泊するエリアによって観光計画も変わってきます。「どのエリアでホテルを予約したらいいかわからない…」という方を対象に、下記の記事でオススメのホテル紹介と、ホテル周辺の観光名所について解説しています。
現地の「ガウディ巡り」日本語ツアー
バルセロナでは「ガウディ巡り」を中心に、現地ツアーも充実しています。
観光スポットを沢山まわりたい方には、現地ツアーを専門に扱っている『VELTRA』や『トラベロコ』の利用がオススメです。
『VELTRA』や『トラベロコ』にはバルセロナ市内の観光ツアーが多数あり、「送迎付き」や「日本語対応」しているものもあります。
これらのサービスを利用する事で、効率的かつ快適に観光を楽しむ事ができます。
『VELTRA』は決められたプランの中から、自分の好みに合わせてWeb予約をする流れになります。
参考までに『VELTRA』で実施しているバルセロナのツアー例をご紹介します。
- サグラダ・ファミリア+グエル公園下車の半日ツアー(68ユーロ)
- サグラダ・ファミリア+グエル公園+カサ・バトリョ1日ツアー(133ユーロ)
- 3軒のバル巡り+サグラダ・ファミリア夜景観賞3時間ツアー(88ユーロ)
『トラベロコ』については、バルセロナに在住している日本人の方にツアー相談や観光案内を依頼する流れになり、こちらもWebから予約できます。『トラベロコ』については個人交渉になるため、相談するガイドによって金額が異なります。
『トラベロコ』を利用して、バルセロナ市内・周辺エリアを観光する場合の目安をご紹介します。
- バルセロナ1日ツアー(100~150ユーロ)
『トラベロコ』のメリットやデメリット、『トラベロコ』を利用する際の注意点などは、下記の記事で紹介しています。
コメントを残す